2007年03月26日

実験① 追記

まあ、自分としては予想通りの結果でしたね。
純正の黄色いグリースをそのままにして(ロットによってちがう?)
上塗りのような状態での実験ですから、本当に効果あるのかな?って思いもありました。

グリースってオイルを保持できない箇所を潤滑するために存在するわけです。
その使用条件によって稠度(ちょうど)を選んだり材質を選んだり。

通常の油と比べてグリースは稠度が高い、つまり硬いので高速で前後運動するピストンに対しては硬くて抵抗になるはず。
ではなぜグリースを使うのか?
これは予測でしかないのですが、メンテナンスフリーに近い状態を目指してるからなんでしょうね。
「オモチャ」のカテゴリーである電動ガンに毎回メンテナンスを求めるようじゃ商品として「ダメ」扱いされてしまったでしょう。実際JACなどに代表されたエア方式のフルオート銃は簡単な構造、簡単なメンテナンスでしたから、そのシェアを喰うためには信頼性重視は当然のことですね。

話を戻しまして・・・ 今回はノズルから少量のテフロン系潤滑剤をひと吹きするのみで初速の変化を計測してみたわけですが、この方法としては好結果だと思います。
シリンダー内部では、恐らくヘッドのOリングのみが接触してるはずです。
その接触部分に低抵抗物質であるテフロンの効果が出てピストンスピードが上がったと考えられます。
気密性がよくなったのでは?と考える方もいらっしゃるでしょうが、今回のオイルはサラサラの低粘度&乾燥皮膜タイプですから、気密には影響ないと判断してます。

ホントはピストンスピードを計る方法があればイイのですがね。
聞いた話ではノーマルで11m/S程度のスピードらしいです。
だとすれば8倍強の速度でBB弾を射出するってことですから、仮に1m/Sほどピストンスピードが上がると、その効果は・・・

今回は超お手軽テフロンコーティングでしたが、ヘッド周りの余分なグリースを拭き取ってからテフロンスプレーする「わりとちゃんとした調整」も検証しなければなりませんね。

あ・・・ それからですね、シリコン系の潤滑剤をギアとか高荷重がかかるとこに使っちゃダメですよ。
シリコンって安定した物質ですが極圧性(焼きつかない性能みたいな感じ)は低いですからね。
簡単に言えばサラサラすべすべだけどグリグリには弱いのです。
そんなわけでグリースマッチングなんかも検証する予定あり。




同じカテゴリー(本題の潤滑関連)の記事画像
シリンダーオイル試作
おお!製品化するですか!
ver7 テスト
ギアオイルSPL2
バレルの撮影
事前テスト報告
同じカテゴリー(本題の潤滑関連)の記事
 初速の安定と潤滑 (2008-10-06 00:03)
 シリンダーオイル試作 (2008-10-05 13:37)
 おお!製品化するですか! (2008-08-27 16:56)
 ver7 テスト (2007-12-17 19:07)
 ギアオイルSPL2 (2007-12-03 12:14)
 バレルの撮影 (2007-11-21 12:00)

Posted by みやん  at 18:35 │Comments(0)本題の潤滑関連

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。